カテゴリー
いのち輝く未来社会

大阪万博2025と大阪万博1970とをつなげるモノをつくってみたい

55年の時を挟んで、大阪で2度目の万国博覧会が開催されます。今回のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」であり、前回のテーマは「人類の進歩と調和」でした。どちらも人類の将来を前向きに捉えるスローガンとなっています。

 

1970年当時、”中人”チケットで何度も会場に通っていた私は、時を隔てた二つの万博を連続性を持ったものとして表現できたら面白いと、考えています。あの時の熱気や活気を今度の万博で再現できれば、人々が今よりもっと元気になるように思うからです。

 

 

例えば、前回の展示物が現在ではどのように進化しているか、というようなものはどうでしょう。ワイヤレステレフォンからスマホに、人間洗濯機から介護用バスに、電気自動車からエコカーに、自動演奏からAI作曲に、等々。進化展示品は、かなりの数になりそうで楽しみです。

 

前回の会場と今回の会場とを実際につなぐものを作っても良いと思います。例えば、前回の会場跡のシンボルである太陽の塔は、大阪城の方角を向いて建てられているようです。それならば、新しい会場にも大阪城と繋がるシンボルを作ってみるのはどうでしょうか。

 

会場が人工島なので、灯台のようなモニュメントを建てるのも良いかもしれません。あるいは、会場内を横断する巨大な直線道路を作って、夜間には大阪城まで続く光の帯のように見える演出を施せば、かなりインスタ映えしそうですし、人気も出そうです。

 

寿命や長生きをテーマとするのですから、55年の時を経た人間を活用する手もあるでしょう。例えば、ボランティアサポーターとして、私たちのような前回の万博を経験している世代に、会場だけでなく関西一円でさまざまな案内役をさせるのです。

 

万博に来ている人の道案内はもちろんですが、関西のそれぞれの地域が55年の間にどのような変化を遂げたのか、これからもどのように変化していくのか、それぞれの地域に現在住んでいる人との交流についても積極的に行うのです。

 

万博会場を中心として、関西全体をコミュニケーションあふれる街につくり変えるような取り組みを行う。これこそが、万博によって「いのち輝く未来社会」を創り出す実践になるのではないかと、私は考えます。

 

大阪万博1970当時の熱気や活気を今度の万博でも再現できれば、関西だけとは言わずに日本全体で人と人とが手助けしあう世の中を創り出すことができれば、かがやく未来がすぐそこに来るように、私には思えます。『大阪万博2025』、とても楽しみです。